診療内容
各種健康保険 交通事故 労災保険
保険診療(保険証が必要です)
[ 診療科目 ]
- 骨折
- 捻挫
- 脱臼
- 挫傷
- 打撲
- スポーツ外傷
高圧酸素カプセル療法(通称ベッカムカプセル)
サッカーのベッカム選手や野球の斉藤投手がケガや疲労回復のために利用したのが話題となりました。
高気圧下の身体の組織に直接溶け込む「溶解型酸素」を増やし、細胞の働きを助けます。
ご予約が必要です。ご予約頂ければ、お昼の時間でもお使い頂けます。
河内整骨院の特徴
各種保険診療に対応
各種健康保険、共済保険、労災保険、自動車損害賠償責任保険、等。症状に応じて往診もおこなっています。まずはご連絡ください。
患者様との密なコミュニケーション

痛みの原因と治療内容を、わかりやすい言葉で詳しくご説明します。 また、どれくらいの期間で改善が見込めるのか、どんな治療を行うのかをご利用者様が納得のいくようご説明します。
わからないことや、身体に不安なところがあればどんどんご質問ください。
施設内の様子
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ~12:30 | - | ○ |
14:00~18:30 (初診の方は18:00まで) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
交通事故治療

当院は施術からその後のサポートまで、交通事故によるムチウチ症などのケガの専門家として責任を持って施術させて頂きます。
- 事故に遭った時のご相談
- ケガの緊急治療のご相談
- 事故のケガが治らない時のご相談
もしも交通事故に遭ってしまったら…
- 警察へ交通事故の届出をする
- 加害者、被害者に関わらず警察へ届け出て下さい。
- 病院、整形外科で「診断書」をもらう
-
警察に提出する「診断書」は、当院では書けないので一度病院か整形外科で診断書をもらってください。
診断書をもらった後に管轄の警察署へ診断書を提出してください。*2、3日経って症状が出た場合も、病院へ行き診断書をもらって管轄の警察署へ行き診断書を提出してください。これで「人身事故」扱いとなります。
- 保険会社へ"河内整骨院"で治療することを伝える
- まずは、相手の保険会社を通してお申し出ください。
保険会社とのやりとりは、最初の連絡さえしていただければ、こちらで対応することも可能です。ご不明な点がありましたら、お気軽にお尋ねください。 - 来院
- 病院の診断書をお持ちください。診断書・問診表等に基づき、今後の治療計画を作成いたします。
- 治療開始
- 当院の治療にて症状改善を目指します。
- 治療終了
- 症状が改善したと判断しましたら、治療終了となります。
今後の生活の中で気をつけるべきこと等アドバイスさせていただきますので、参考にしていただけたらと思います。